上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
|
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
カルロス・クライバー4
クラシック[作]2010-05-08 10:42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1273282936/l50
13 : 名無しの笛の踊り : 2010/05/15(土) 22:05:33 ID:3cqSaF+H [2/2回発言]
一体何が起こってるのですか!!
どうしてカルロス様がこんな酷い目に遭わされているのですか!!!
http://www.youtube.com/watch?v=GQY_mwgisfo
Carlos Kleiber contested by the La Scala's loggionistis at the beginning of act 3 and act 4 of Verdi's Otello
Milano, 1976
14 : 名無しの笛の踊り : 2010/05/16(日) 00:01:55 ID:JZa2w4wY [1/1回発言]
>>13
これってあれかな
スカラのシーズン初日はイタリア人指揮者じゃないといけない、って暗黙の了解になってたところに
イタリア人じゃないクライバーが出てきたからブーイングの嵐
またそのブーイングに対抗して喝采する奴が入り乱れてカオスになったってやつかな しかしこんなん残ってたんだ!
15 : 名無しの笛の踊り : 2010/05/16(日) 21:22:34 ID:tvBLrbZt [1/1回発言]
カルロス様に罵声を浴びせるとは・・・
イタ公は世界最強だな。
16 : 名無しの笛の踊り : 2010/05/17(月) 00:10:41 ID:8mnHLt3m [1/1回発言]
スカラの野次はひどいからね
野次り倒されまくって潰れた人もいるし
17 : 名無しの笛の踊り : 2010/05/17(月) 01:13:15 ID:RGzvHStQ [1/1回発言]
カラヤンにも罵声浴びせたくらいだしな 気に入らないものには容赦ない、韓国人とイタリア人は同じ半島人同士気性がそっくりといわれる所以だ
18 : 名無しの笛の踊り : 2010/05/17(月) 20:24:59 ID:LCd872Ah [1/1回発言]
涙目でうろたえる姿が可愛いな。悪いけど。23 : 名無しの笛の踊り : 2010/05/18(火) 21:10:28 ID:HJQ6guzc [1/1回発言]
>>13
昔から出回っているオテロの公演ビデオかと思ったら、こりゃ初出のものだね。
それともRAIで放映されたものは、この部分がカットされたものなんだろうか。
いずれにしろ非常に興味深い。ありがとう。
つべには80年1月のウィーンで舞踏会でバラの騎士ワルツを振ったものと、
94年だか96年の舞踏会でジプシー男爵を振った映像も上がってるよね。
特に80年1月の方は、あの空前絶後のブラ4を録音した一番油の乗り切った時期のもので
とても興味深かった。あの時のブラ4も映像があればいいんだけど、さすがに
ないだろうなぁ。
24 : 名無しの笛の踊り : 2010/05/18(火) 23:14:24 ID:W9rADXLZ [1/1回発言]
>>13
㌧!!
まだ若いのに、折れないで耐えてるカルロス様に胸うたれたよ・゚・(ノД`)・゚・。
最初、アート・ガーファンクルかイレイザーヘッドかとオモタ 26 : 名無しの笛の踊り : 2010/05/19(水) 11:39:07 ID:R8HUOSy1 [1/1回発言]
>>13
これのトラウマもあって指揮しなくなっちゃったんだろうな。27 : 名無しの笛の踊り : 2010/05/20(木) 02:53:49 ID:LlHHWAtd [1/1回発言]
あぁ、カール…
28 : 名無しの笛の踊り : 2010/05/20(木) 03:35:19 ID:Qj8UVX0P [1/1回発言]
またそれw
29 : 名無しの笛の踊り : 2010/05/20(木) 17:55:23 ID:kVsGMrp5 [1/1回発言]
元ネタを実際見た奴がどれだけいるのかw
32 : 名無しの笛の踊り : 2010/05/21(金) 11:26:34 ID:HXMOno55 [1/1回発言]
>>13
クライバーが聴衆の拍手がやむかやまないかのうちに
演奏を始める所以はここにある。
スポンサーサイト
|